
「クロスラーニング」を導入いただいた時の決め手は何ですか?
eラーニングでの研修を導入検討調査をしている際に、いろいろなサイトを確認しましたが、弊社が主に扱っている製造に関するカリキュラムが充実している点が合致し、クロスラーニングを導入する決め手となりました。クロスラーニング導入後、どのような効果を感じましたか?
利用率は決して高いものではありませんが、有期雇用スタッフの方の中には、知識を身に着けて長く就業したい、いろいろな仕事に携わってみたい等、少なからず定着やキャリアアップに繋がっていると感じています。弊社のような中規模の派遣会社でもeラーニングで学べる仕組みがあるというところに魅力を感じ、東洋ワークで働きたいという方も増えました。入社時の安全衛生教育でもeラーニングを利用させていただき、担当者毎に教育内容にばらつきがありましたが、一定の教育が可能になっております。弊社では、製造職専門の新卒正社員を例年多く採用しており、モノづくりに関しての基礎知識の教育や、キャリアアップを希望する方への教材としても使用させて頂いてます。
今後クロスラーニングに期待するところは何ですか?
製造系、特に作業現場がイメージできるような動画を多く含んだカリキュラムや、JSA品質管理検定3級相当の資格取得対策講座などがあると嬉しいです。クロスラーニング導入前から導入後の対応について5段階評価をお願いします!
■カリキュラムスケジュールについて


講座のラインナップについて聞かせてください。
■一番利用している講座(職種)はなんですか? 安全衛生、ものづくり教育、ヒューマンスキル ■クロスラーニングにあったらいいなと思う講座(職種)はありますか? テレホンアポインターや、研究所補佐など理化学系派遣向けの講座を 新設していただけると助かります。 ■外国語で欲しい言語・欲しい講座はありますか? 現在提供いただいている言語で十分かと思います。
人数も多く、様々な業種の派遣スタッフ様がいらっしゃいますが、各事業所のご担当者様がそれぞれ管理をされスムーズに運用していただいています。定着やキャリアアップに繋がると感じてくださっていますので、これからも是非ご活用いただければ幸いです。