Airワーク 採用管理(バージョン2.0)とは?バージョンアップ後の変更点や移行手順

澤田 有佑

WRITER澤田 有佑

EDIT DATE

この記事をシェア

求人への応募者数を増やすには、複数の求人サイトへの掲載が効果的です。しかし、求人サイトごとに個別に管理するのは、時間と手間がかかります。

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)では、複数求人サイトへの自動連携が可能になりました。これは、新たに搭載された「Indeed PLUS」機能によるものです。

本記事では、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)の主要機能を始め、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)にバージョンアップするメリットや注意点、具体的な方法などを解説します。

【この記事で分かること】
・Airワーク 採用管理(バージョン2.0)の基本機能と新機能
・バージョンアップによるメリットと注意点
・Airワーク 採用管理(バージョン1.0)からAirワーク 採用管理(バージョン2.0)への移行手順

そもそも「Airワーク 採用管理」とは?

『Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。最短5分で自社の採用ホームページが作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。

応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界No.1の求人検索サイト(※1)Indeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に情報を届けることができます。

更に2024年1月にリリースされたIndeed PLUSの有料掲載を組み合わせることで、求人を求職者の最大7割(※3)に届けることができます。

※1:Comscore 2024年3月総訪問数
※2:求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
※3:株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)とは

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)は、従来のAirワーク 採用管理(バージョン1.0)の基本的な採用管理機能はそのままに、新たに「Indeed PLUS」との連携機能を追加したバージョンアップ版です。この新機能により、求人情報を複数の主要求人サイトへ自動的に配信することが可能になりました。

従来版では個別に各サイトへ掲載する必要がありましたが、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)では複数サイトへの求人募集を一元管理できます。

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)でできること

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)では有料オプションの「Indeed PLUS」が加わりました。基本機能は従来通り無料で利用でき、企業の採用ニーズに応じて有料オプションを追加できます。

ここでは、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)の無料の基本機能と有料オプションを紹介します。

無料の基本機能でできること

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)の基本機能はAirワーク 採用管理(バージョン1.0)と変わりません

無料機能は以下の通りです。

できること詳細
採用ホームページの作成豊富なデザインテーマが用意されており、会社のイメージにあった採用ホームページが作成できる
求人ページの作成求人原稿を作成できる
検索エンジンへの自動連携求人を公開するとIndeed、Google、Yahoo! JAPANへ自動で連携される
応募者管理各応募者の対応状況を確認できる
応募者とのやり取り管理ページ上で応募者とのメールの送受信ができる

有料オプションでできること

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)で新たに搭載された「Indeed PLUS」は、有料オプションとして利用できます

「Indeed PLUS」でできることは以下の通りです。

できること詳細
複数サービスへの掲載国内主要求人メディアに自動で連携されるようになる
応募者管理の一元化Indeed PLUS経由で複数の求人サイトから応募があった場合でも、すべてAirワーク 採用管理上で一元管理が可能
条件に合う応募者へのアプローチ設定した条件に合致した複数の求職者に対し、まとめて自動でアプローチできる(手動でのアプローチも可能)
掲載効果の確認求人ページごとに表示回数やクリック率などのデータを確認できる
出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)にバージョンアップするメリット

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)にバージョンアップすることによるメリットは、有料の「Indeed PLUS」を追加することで実感できます。主なメリットは以下のとおりです。

  • 多くの求職者に情報を届けられる
  • 効率的かつ効果的な採用活動ができる
  • 応募者情報を一元管理できる
  • いち早く求人募集をかけられる
  • 限られた予算でも始められる

ここでは、上記のメリットを紹介します。

多くの求職者に情報を届けられる

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)にバージョンアップすると、「Indeed PLUS」を通じて複数の求人サイトへの自動連携が可能になります。これにより、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)よりも広範囲の求職者にアプローチできるのがメリットです。

「Indeed PLUS」では、従来のIndeed(インディード)だけでなく、タウンワーク、リクナビNEXT、はたらいくなどに求人を掲載できます。これら国内主要求人サイトは、それぞれ異なる特性を持つため、多様な層の求職者との接点づくりが期待できるでしょう。国内主要求人サイト利用者の最大約7割※にリーチでき、応募獲得の可能性が大きく高まります。

※株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、Indeed・タウンワーク・とらばー ゆ・はたらいく・フロム・ エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材 紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、 PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)

出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書

※Indeed PLUS 連携求人サイトは随時追加予定です。掲載対象となる連携求人サイトの種類や掲載可能時期は変更の可能性があります。主なIndeed PLUS連携求人サイト一 覧はこちらをご参照ください。

どの求人サイトに掲載されるかは、求人内容や閲覧状況などをもとに決まります。Indeed側のシステムが最も相応しいと判断したサービスに、自動で振り分けられる仕組みです。そのため、複数サービスに同時掲載される場合もあれば、特定のサービスに集中して掲載されるケースもあります。

※Indeed PLUS連携求人サイトのうち、求人の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断した連携求人サイトへ自動掲載します。

効率的かつ効果的な採用活動ができる

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)では、あらかじめ設定した人材条件に基づいて、該当する求職者に自動で求人情報を送信する機能を有料で利用できます。自社の求める人材に対して効率的にアプローチでき、採用活動にかかる手間と時間を大幅に軽減できるでしょう。

また、人材条件は複数の求人にまとめて設定することも、求人ごとに個別で設定することもできます。これにより、募集職種や部署の特性に応じて、細かなターゲティングが可能です。手動によるアプローチ機能も併用すれば、戦略に応じて柔軟に対応できます。

出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書

応募者情報を一元管理できる

「Indeed PLUS」経由で複数の求人サイトから応募があった場合でも、すべての応募者情報をAirワーク 採用管理(バージョン2.0)上で一元管理できます。応募者とのやり取りや選考状況の把握を一画面で完結できるため、スムーズで効率的な採用活動につながるのが特徴です。

また、応募者ごとで、異なる求人サイトを個別に確認する手間もかかりません。一元管理で確認の手間が減れば、対応漏れや情報の混在を防ぐことができます。

出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書

いち早く求人募集をかけられる

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)の有料オプションでは、「Indeed PLUS」への掲載がボタンひとつで完了します。最短1日で求人情報が公開されるのも魅力です。

これは、急な人手不足や繁忙期前の人員確保など、短期間で人材を確保したい企業にとっては大きな強みでしょう。

出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書

限られた予算でも始められる

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)の有料オプションは、求職者が求人ページを実際にクリックして初めて費用が発生するクリック課金型です。

従来の掲載課金型では、広告のサイズや掲載期間によって料金が決まっていました。そのため、応募が来なくても費用が発生してしまうことに悩む企業も多かったでしょう。

クリック課金型は、実際に求人に興味を持った人のアクションに対してだけ費用を支払う形式です。従来の料金体系に比べ、無駄な広告費がかかりにくく、コストパフォーマンスに優れた運用が可能です。

クリック単価は、事前に設定した予算の上限金額(3,000円〜)に基づいて自動で調整されるため、少ない予算からでも無理なくスタートできます。また、採用が決定したタイミングで有料オプションを停止することもできます。必要なときに必要な分だけ費用をかける料金体系は、コストを抑えて採用活動を行いたい企業にとって大きなメリットです。

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)を利用する際の注意点

ここまで紹介したように、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)では、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)よりもコストを抑えつつ、より戦略的な採用活動が可能です。バージョンアップする際には、以下の注意点をチェックしておきましょう。

  • 異なるバージョンの併用はおすすめしない
  • 求人情報と応募者情報は引き継がれない
  • 有料職業紹介求人には対応していない

ここでは、上記の注意点を解説します。

異なるバージョンの併用はおすすめしない

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)へ移行した後も、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)で掲載中の求人はそのまま「募集中」の状態となるため、求職者からの応募が続く可能性があります。Airワーク 採用管理(バージョン1.0)とAirワーク 採用管理(バージョン2.0)の両方で応募者情報が発生した場合、管理が煩雑です。

さらに、Indeedとの自動連携機能では、原則として内容が重複する求人は掲載されません。こうしたリスクを避けるためにも、移行後はAirワーク 採用管理(バージョン1.0)の求人を終了させ、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)に一本化することが望ましいでしょう。

求人情報と応募者情報は引き継がれない

Airワーク 採用管理(バージョン1.0)を利用していた方は、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)へ移行することができます。しかし、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)で管理している求人情報と応募者情報は、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)へは引き継がれません。

そのため、必要な情報を移行するには、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)のデータを参考にしてAirワーク 採用管理(バージョン2.0)へ手作業で登録し直す必要があります。また、一度退会するとデータを復元することはできないため、移行前に必要な情報をしっかり確認しておくことが大切です。

Airワーク 採用管理(バージョン1.0)からAirワーク 採用管理(バージョン2.0)へ引き継がれる設定と、そうでない設定を下表にまとめました。

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)へ引き継がれる設定・会社情報/申込者情報
・採用ホームページの設定
・メール配信設定の設定内容
Airワーク 採用管理(バージョン2.0)へ引き継がれない設定・求人情報
・応募者情報

有料職業紹介求人には対応していない

有料職業紹介求人は、「Indeed PLUS」と連携して複数求人サイトに掲載することができません。そのため、「Indeed PLUS」は使わず、Indeedやタウンワーク、リクナビNEXT、はたらいくなどに、個別に掲載する必要があります。

ただし、Airワーク 採用管理で作成した採用ホームページへの掲載は引き続き可能です。

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)にバージョンアップする方法

Airワーク 採用管理(バージョン1.0)を利用している方が、Airワーク 採用管理(バージョン2.0)にバージョンアップする手順は、以下の通りです。

  1. 1.AirIDの登録(無料)
  2. 2.Airワーク 採用管理(バージョン2.0)のセットアップ
  3. 3.Airワーク 採用管理(バージョン1.0)を退会

各ステップについて、順を追って解説します。

【1】AirIDの登録(無料)

まずは、リクルートが提供する複数のサービスに共通してログインできる「AirID」の登録から始めましょう。すでにAirIDを取得済みの方は、次のステップへ進んでください。

AirIDに登録する手順は以下の通りです。

  1. 1.ログイン画面を開き、『AirIDの新規登録』をクリック

引用:Airワーク 採用管理(バージョン2.0)への移行手順について – ヘルプページ

  1. 2.メールアドレスを入力し、そのアドレス宛に届く認証メールに記載された認証キーを入力
  2. 3.画面の案内に従い、アカウント情報と店舗情報を入力する
  3. 4.入力内容を確認のうえ、『上記の内容で登録する』をクリック
  4. 5.登録したメールアドレス宛に届いた完了メールが届く

【2】Airワーク 採用管理(バージョン2.0)のセットアップ

次に、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)で利用していたログインID(メールアドレス)とパスワードを入力し、『認証する(設定を引き継いではじめる)』をクリックします。この際、求人情報や応募者情報は引き継がれません。Airワーク 採用管理(バージョン1.0)の情報を参考に、新しく登録を行います。

また、初期設定では採用ホームページが非公開となっているため、公開設定を変更することを忘れないようにしましょう。その他タブの公開ステータスにある『変更する』をクリックすると、採用ホームページの公開設定を変更できます。

【3】Airワーク 採用管理(バージョン1.0)を退会

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)のセットアップが完了したら、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)を退会しましょう。この際、Airワーク 採用管理(バージョン1.0)で対応している応募者がいるかどうかで手順は変わります。

■Airワーク 採用管理(バージョン1.0)で対応中の応募者が「いる」場合

対応中の応募者がいる場合は、新たな応募が入らないよう「求人の公開を停止」または「採用ホームページを非公開」に設定します。

求人の公開を停止する手順は以下の通りです。

  1. 1.求人タブを開き、各求人の左側にあるチェックボックスにチェックを入れる
  2. 2.上部にある『未掲載にする』をクリック
  3. 3.確認のダイアログが表示されるため『OK』をクリック
  4. 4.すべての応募対応が完了したら、退会手続きを進める

■Airワーク 採用管理(バージョン1.0)で対応中の応募者が「いない」場合

対応中の応募者がいない場合は、そのまま退会手続きを進めましょう。

  1. 1.管理画面右上にある『お問い合わせ』をクリック
  2. 2.『サービスご利用中のお問い合わせ』をクリック
  3. 3.お問い合わせ内容で『退会手続きはこちら』をクリック
  4. 4.『退会する』をクリック

まとめ

Airワーク 採用管理(バージョン2.0)では、従来の基本機能に加えて「Indeed PLUS」が利用できます。タウンワーク、リクナビNEXT、はたらいくなど、複数の求人メディアへ自動的に情報が配信できるようになったことが大きな変更点です。

また、クリック課金型の料金体系により、限られた予算でも効率的な採用活動が可能になります。最短1日での求人公開により、急な人材確保ニーズにも対応できる点が特徴です。

ただし、採用活動は、優秀な採用管理ツールだけでは成功できません。継続的な運用戦略が不可欠です。

クロスリンクでは、IndeedやAirワーク 採用管理をはじめとする複数の採用媒体で、豊富な実績と経験があります。求人広告の運用継続率も97%以上と高水準です。また、業種・職種を問わず、各企業の採用課題に合わせた最適な運用支援を提供し、効果的な人材獲得をサポートしています。

「自社に最適な採用管理ツールを導入したい」「効果的な採用活動につながるサポートを受けたい」といったお悩みをお持ちの企業は、ぜひお気軽にクロスリンクにご相談ください。

お問い合わせはこちら
求人広告運用お悩み解決チャンネル
澤田 有佑

WRITER

澤田 有佑

株式会社クロスリンク取締役。システムエンジニアを経て独立し、年間1億円以上のWeb広告運用やSEO実務を経験。Indeed認定パートナー(Silver+)、求人ボックスダブルスター代理店として、中小企業から大手企業まで採用課題を幅広く支援。応募数改善や採用単価削減の成功事例を多数持つ。現在は生成AIを活用した求人広告運用・コンテンツ制作に注力し、本メディアで採用マーケティングの最新知見を発信している。

求人広告運用お悩み解決チャンネル

顧客第一の運用×AIテクノロジー95%以上の継続率を誇る求人広告代理店

Webでお問い合わせ