Airワーク 採用管理の導入を検討する際に、「Indeedとなにが違うの?」と疑問に思う方は多いでしょう。どちらも求人や応募の管理に関わりますが、それぞれ役割が異なるツールです。
この記事では、Airワーク 採用管理とIndeedそれぞれの概要を紹介したうえで、Airワーク 採用管理からIndeedに求人掲載する方法についても解説します。
【この記事で分かること】 ・Airワーク 採用管理とIndeedの基本的な違いと関係性 ・Airワーク 採用管理経由とIndeedへの直接投稿のメリット・デメリット ・効果的な求人掲載方法とよくある質問への回答 |
Airワーク 採用管理とIndeed(インディード)の基礎知識
Airワーク 採用管理とIndeedは、どちらも採用活動に関わりますが、その役割や機能は異なります。
ここでは、両サービスの概要と主な違いについて詳しく解説していきます。
Airワーク 採用管理とは
『Airワーク 採用管理』は、0円でカンタンに求人募集ができる採用管理サービスです。最短5分で自社の採用ホームページが作成でき、求人を作成してすぐに求人募集が開始できます。
応募者との連絡も画面からカンタンに行うことができます。作成した求人はAirワーク 採用管理上だけではなく、世界No.1の求人検索サイト(※1)Indeedにも自動連携(※2)されるため、多くの求職者に情報を届けることができます。
更に2024年1月にリリースされたIndeed PLUSの有料掲載を組み合わせることで、求人を求職者の最大7割(※3)に届けることができます。
※1:Comscore 2024年3月総訪問数
※2:求人掲載はIndeedの利用規約・掲載基準に準じるため、掲載されない場合もございます。
※3:株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)
Indeedとは
Indeed(インディード)は、世界中で利用されている求人サイトです。日本国内ではIndeed Japan株式会社が運営しています。
求職者が職種や勤務地などのキーワードを入力することで、さまざまな求人サイトから集められた情報のなかから、条件に合った求人情報が一覧で表示されます。求人の掲載や応募者とのやり取りなど、基本的な機能は無料で利用できるため、コストを抑えつつ効果的な採用活動が可能です。有料オプションを利用すれば、より効果的に露出させることもできます。
ただし、Indeedには採用ホームページを作成する機能は提供されていません。
Airワーク 採用管理とIndeedの違い
Airワーク 採用管理もIndeedも、求人ページの作成や管理、応募者とのやり取りができる点は同じです。ただし、その役割には明確な違いがあります。
Airワーク 採用管理は求人情報を掲載するプラットフォームではなく、採用活動を支援するツールという位置づけです。Airワーク 採用管理上で求人ページを作成・公開すると、検索エンジン(Google・Yahoo!)や、Indeedをはじめとした求人サイトに情報が自動的に連携され、求職者の目に触れる仕組みになっています。
例えるなら、Airワーク 採用管理は「求人情報を発信するための発信基地」、Indeedは「求人情報を探している人が集まる広場」のような役割と言えるでしょう。
Airワーク 採用管理経由とIndeedへの直接投稿はどちらがおすすめ?
Indeedでは求人情報を直接投稿でき、応募者とのやり取りも可能です。そのため、「わざわざAirワーク 採用管理を経由する必要があるの?」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、Airワーク 採用管理経由とIndeedにはそれぞれに異なるメリットがあり、企業の採用ニーズや運用体制によって最適な選択肢は変わります。それぞれの手法がおすすめのケースについて見ていきましょう。
Airワーク 採用管理経由がおすすめなケース
【1】採用ホームページを作りたい
Airワーク 採用管理は、採用ホームページを無料で作成できる機能を提供しています。そのため、採用ホームページを新たに作りたい場合は、Airワーク 採用管理経由がおすすめです。 会社概要や事業紹介、職場環境、福利厚生、社員インタビュー、よくある質問など、求職者が知りたい情報を網羅的に掲載できるため、企業の魅力をしっかりと伝えることができます。 >Airワーク 採用管理で作成したホームページの例を見てみる |
【2】誰でも利用できる使いやすさを重視したい
Airワーク 採用管理は、直感的に操作できるユーザーフレンドリーな設計が魅力です。初めて求人媒体を使う方でも安心して導入・運用できる仕組みが整っています。 そのため、担当者の採用業務の経験が少ない場合など、使いやすさを重視したいケースでも、Airワーク 採用管理経由がおすすめです。 |
Indeedへの直接投稿がおすすめなケース
【1】大量の求人を効率的に管理・掲載したい
Airワーク 採用管理経由で大量の求人を掲載する場合、Indeed上に掲載されているかどうかを1件ずつ目視で確認する必要があります。 一方で、Indeedに直接投稿した場合は掲載状況を管理画面上でまとめて確認できるため、管理の手間が省けるメリットがあります。さらに、Indeedの直接投稿では、複数の求人情報を一括でアップロードして掲載することが可能です。 Airワーク 採用管理でも複数求人の一括掲載は可能ですが、内容が異なる求人は個別登録を推奨しているため、大量求人を扱う場合はIndeedへの直接投稿が効率的でしょう。 |
【2】求人の効果的な訴求やクリックコストを抑えたい
Indeedには、「どのような人を募集しているか」や「企業の魅力」といった情報をコンパクトに表示できる欄があります(電球マークの箇所)。 スマートフォン表示時に目立つ位置に出るため、採用ターゲットに刺さるメッセージを入れることでクリック率を向上させる効果があります。 また、有料オプションを利用している場合は不要なクリックの発生も抑えられるため、コストの最適化も可能です。これらの機能を活用することで、より戦略的な求人運用が可能になるでしょう。 ![]() |
Airワーク 採用管理からIndeedに求人掲載する方法
Airワーク 採用管理からIndeedに求人を掲載する方法は以下の通りです。
- 1.Airワーク 採用管理のアカウントを登録
- 2.採用ホームページを作成
- 3.求人ページを作成
- 4.有料広告を設定(有料オプションを利用する場合)
- 5.Indeedへ自動で連携される
Airワーク 採用管理の有料オプションを利用すると、「Indeed PLUS」を経由した求人掲載が行われます。IndeedだけでなくタウンワークやリクナビNEXTなどの主要求人サイトにも、自動的に掲載されて便利です。
※ Indeed PLUS連携求人サイトのうち、求人の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断した連携求人サイトへ自動掲載します。
また、国内の主要求人サイト利用者の最大約7割(※)にリーチすることが可能になるため、より多くの求職者へ求人情報を届けられ、応募数の増加も期待できるでしょう。
※株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)

※Indeed PLUS 連携求人サイトは随時追加予定です。掲載対象となる連携求人サイトの種類や掲載可能時期は変更の可能性があります。主なIndeed PLUS連携求人サイト一 覧はこちらをご参照ください。
Airワーク 採用管理とIndeedに関するよくある質問
ここからは、Airワーク 採用管理とIndeedに関するよくある質問と、その回答を紹介していきます。
Airワーク 採用管理とIndeedを連携させたあとも費用はかからない?
Airワーク 採用管理の基本機能のみの利用なら、たとえIndeed経由で求人が表示され、応募があったとしても、費用は一切かかりません。有料オプションを利用する場合のみ、求人ページがクリックされるたびに費用が発生します。
コストをかけずに求人を始めたい企業も安心して利用できる料金体系となっているため、まずは無料から試してみるのがおすすめです。
Airワーク 採用管理経由の求人はIndeedのどこに掲載される?
Airワーク 採用管理経由で掲載された求人は、Indeed上ではほかの求人と同様に一覧画面に表示されます。「Airワーク 採用管理の求人」といった特別なカテゴリやラベルがあるわけではありません。そのため、求職者にとっては掲載元を意識することなく、自然な形で求人が表示されます。
自社の求人がIndeedに実際に掲載されているかを確認したい場合は、Indeedのサイトにアクセスし、該当の「キーワード(職種など)」と「勤務地」を検索ボックスに入力して検索してください。検索結果に自社の求人が表示されていれば、問題なく掲載されています。

Airワーク 採用管理の求人がIndeedに掲載されない原因は?
Airワーク 採用管理で作成した求人は、必ずIndeedに掲載されるわけではありません。
Indeedに掲載されるかどうかは、Indeedの利用規約や掲載基準に準じて判断されます。そのため、以下に該当する場合は掲載されないことがあります。
■Indeedへ掲載されない可能性のある具体例
求人情報があいまい | 例えば「事務」だけではどのような事務なのか想像できないため、「書類作成、電話応対、来客対応などを行う一般事務」のように具体的に表記する |
事実と異なる内容の表示 | 実態とは異なる業務内容を表記するなど |
1つの求人に複数の職種や勤務地が含まれている | 例えば「接客スタッフとキッチンスタッフを募集」では1つの求人に2つの職種が含まれているため、それぞれの職種で求人を分ける |
差別表現が含まれている | 「女性NG」「30代まで」「若くて元気な人」といった差別表現 |
必要に応じて求人内容を見直し、Indeedの掲載基準に適合するよう調整しましょう。
まとめ
Airワーク 採用管理とIndeedは、どちらも求人ページの作成や管理、応募者とのやり取りができますが、それぞれ異なる役割を持ちます。
Airワーク 採用管理は採用ホームページの作成から求人管理まで、無料で利用できる採用支援ツールです。一方Indeedは、求人情報を掲載する採用プラットフォームになります。
採用ホームページの作成や使いやすさを重視する場合はAirワーク 採用管理経由が、大量求人の管理や効果的な訴求を重視する場合はIndeedへの直接投稿がおすすめです。両者の特徴を理解し、自社の採用ニーズに応じて使い分けることで、効果的な人材獲得が実現できるでしょう。
しかし、採用活動を成功させるには、適切な運用戦略と継続的な改善が欠かせません。クロスリンクには、Indeedや求人ボックスなど複数の採用フォーマットにおける、豊富な実績と経験があります。求人広告の運用継続率は97%以上と非常に高く、業種・職種を問わず、各企業のニーズと課題に合わせた運用支援を提供しています。
「採用戦略を見直したい」「Airワーク 採用管理を効果的に使いたい」といったお悩みをお持ちの企業様は、一度クロスリンクへご相談ください。