Airワーク 採用管理の料金はいくら?無料掲載と有料掲載の違い

澤田 有佑

WRITER澤田 有佑

EDIT DATE

この記事をシェア

採用活動にかかるコストは、企業にとって小さくない負担です。予算の制約が優秀な人材確保の妨げになることも多いでしょう。

Airワーク 採用管理は、基本機能をすべて無料で利用できる採用支援ツールです。

この記事では、Airワーク 採用管理の基本料金や料金体系、有料オプションとそれを活用するメリットなどを解説します。

関連記事
Airワーク 採用管理とは?活用のメリット・注意点・手順・コツを紹介
【この記事で分かること】
・Airワーク 採用管理の無料機能と有料オプションの違い
・有料オプションの料金体系とメリット
・料金に関するよくある疑問とその回答

Airワーク 採用管理の基本機能の料金は完全無料

Airワーク 採用管理は、基本機能をすべて無料で提供しています。基本機能だけでも、ホームページ作成から応募者管理まで、一連の採用活動をカバーすることが可能です。

ここでは、Airワーク 採用管理で無料で使える基本機能と、無料で使える理由を解説します。

無料で使える基本機能とは

Airワーク 採用管理は、以下の基本機能がすべて無料で利用できます。

  1. 1.採用ホームページの作成
用意された豊富なデザインテーマやメイン画像から、自社のブランドや雰囲気に合ったページを簡単に作成できます。

スマートフォンからの閲覧も最適化されているため、あらゆる求職者にとって見やすいページが完成する仕組みです。

自社の採用サイトが未整備の企業にとっては、構築のためのコストや時間を大幅に削減できる大きなメリットとなります。
  1. 2.求人票の作成
給与や勤務地といった基本情報に加え、会社の雰囲気といった求職者が重視するリッチな情報を掲載できます。

また、求人票の内容(最低賃金など)が法令に準拠しているかを確認するチェック機能が搭載されているため、法令違反のリスクを軽減し、安心して掲載できる設計となっています。
  1. 3.検索エンジンへの自動連携
Airワーク 採用管理で求人を公開すると、IndeedやGoogle、Yahoo! JAPANに自動で連携され、求人情報が掲載されます(Indeedは規約・基準により掲載されない場合もあります)。
  1. 4.応募者の管理・応募者とのやり取り
応募者一覧画面を通じて各応募者の対応状況を一目で把握できるほか、応募者情報の一括ダウンロード機能も備えています。

電話やAirワーク 採用管理以外の方法で応募してきた求職者の情報も手動で登録することができ、応募経路に関わらず、すべての応募者の一元管理が可能です。

やり取りに関しても、Airワーク 採用管理の管理ページ上でメッセージを送受信でき、効率的なコミュニケーションを実現できます。

なぜAirワーク 採用管理は無料で使える?

Airワーク 採用管理の前提供会社、現親会社であるリクルートは、「思い描く事業運営や自分らしいお店づくり」を支援する姿勢を大切にしています。その想いがAirワーク 採用管理の無料提供という形に現れていると考えられるでしょう。

近年、日本では慢性的な人材不足が深刻化しており、人手の確保が経営課題の一つとなっています。労働市場の競争が激化し、賃金水準も上昇する中で、採用活動にかかるコストも年々高騰している状況です。この状況において、資金面で余裕のない企業にとっては、採用そのものが大きなハードルとなってしまうことも少なくありません。

こうした時代背景を踏まえ、リクルートは事業者が「自分らしい事業運営」を諦めることなく続けられるよう、Airワーク 採用管理を無料で提供していると考えられます。また、Airワーク 採用管理を無料で提供するもう一つの理由として、求人情報を掲載できるIndeedとの導線を築くという狙いもあるでしょう。

Airワーク 採用管理で作成した求人情報は、Indeedにも自動で連携される場合があります。これにより求職者にアプローチする機会を広げつつ、Indeedの利用促進にもつなげるビジネスモデルとなっています。

※引用:リクルート、兵庫県朝来市と包括連携協定を締結 『Airワーク 採用管理』で地元企業の採用ホームページを立ち上げ、雇用促進、地域活性を目指す

より効果を高めるならAirワーク 採用管理の有料オプション

Airワーク 採用管理は基本機能は無料で利用できますが、有料オプションも用意されています。有料オプションを活用することで、より多くの求職者にリーチでき、効率的で幅の広い採用活動につながるでしょう。

有料オプションの費用と内容を下表にまとめました。

費用無料設定した予算額(3,000円~)
できること採用ホームページの作成求人票の作成検索エンジンへの自動連携応募者の管理応募者とのやり取り基本機能+Indeed PLUS経由での求人掲載条件に合った求職者への自動アプローチ候補者の検索・手動でのアプローチ掲載効果の閲覧

ここでは、有料オプションの内容について詳しく見ていきましょう。

有料オプションの費用

Airワーク 採用管理の有料オプションは、あらかじめ決められた定額制ではなく、クリック課金型の仕組みを採用しています

引用:料金について|【公式】Airワーク 採用管理|0円で求人募集ができる採用管理サービス

費用が発生するのは以下のタイミングです。

  • 求職者が検索して表示された求人広告を表示したとき
  • 自動アプローチや手動アプローチ経由で求職者が求人広告を表示したとき

求人票が閲覧されなくても固定費がかかる従来型の料金体系とは異なり、費用対効果の高い運用ができます。クリックごとの費用(クリック単価)は、あらかじめ設定した予算上限の範囲内(3,000円~)で自動的に調整されるため、予算管理もしやすい仕組みです。

また、有料オプションはいつでも任意のタイミングで停止できるため、採用が完了した時点で停止すれば、それ以降の費用は発生しません。

Airワーク 採用管理の有料オプションでできること・活用するメリット

Airワーク 採用管理は、無料で利用できる基本機能だけでも、採用ホームページの作成や求人票の公開、応募者の管理など、一連の採用活動を行えます。

しかし、採用競争が激しい職種や人手不足が深刻な地域、急ぎで人材を確保しなければならない状況など、よりスピード感や成果が求められる場面では、基本機能だけでは不十分になりやすいです。

有料オプションを活用することで採用活動の効率と成果を高めることができるでしょう。

具体的に、有料オプションの利用によってできることは以下の通りです。

  1. 1.Indeed PLUS経由での求人掲載
Indeed PLUSが提携している求人サイト(Indeed・タウンワーク・リクナビNEXTなど)への掲載が可能になります。
※ Indeed PLUS連携求人サイトのうち、求人の内容・特性や閲覧・応募状況等に照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断した連携求人サイトへ自動掲載します。

これにより、求職者の最大7割※に求人を届けることができるようになります。

※株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月 (日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計。)


出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書
※Indeed PLUS 連携求人サイトは随時追加予定です。掲載対象となる連携求人サイトの種類や掲載可能時期は変更の可能性があります。主なIndeed PLUS連携求人サイト一 覧はこちらをご参照ください。
  1. 2.応募者の一元管理
Indeed PLUS経由での複数求人サイトからの応募も、Airワーク 採用管理上で管理できます。

各求人サイトで個別に応募者とやり取りする手間がなくなり、効率的な採用活動が実現できます。
出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書
  1. 3.条件に合った求職者への自動アプローチ
求人条件に近い候補者に対して求人情報が自動で送信されるため、ターゲット層に効率的にアプローチできる機能です。
出典:Airワーク 採用管理 公式汎用企画書
  1. 4.候補者の検索・手動でのアプローチ
企業担当者自らが求人に合う求職者を探し、個別にメッセージを送ることも可能です。

より自社の求める人材の獲得に貢献する機能となっています。
  1. 5.掲載効果の閲覧
有料投稿の「配信日」「表示数」「クリック数」「クリック単価」「応募数」「応募率」「応募単価」「利用済予算」を確認でき、各求人のパフォーマンス把握が可能です。

応募が集まりやすい求人の傾向を分析したり、集まりにくい求人の内容を改善したりすることで、データに基づいた採用活動が可能です。

Airワーク 採用管理の料金に関するよくある疑問

ここでは、Airワーク 採用管理の料金体系に関する、よくある質問に回答していきます。

無料だと思って使っていたら、後から請求されることはない?

Airワーク 採用管理の基本機能は完全無料です。もし有料掲載を利用する場合、以下の手順を踏む必要があります。

  1. 1.有料広告のタブを開く
  2. 2.対象の求人を選ぶ
  3. 3.予算上限などを設定する
  4. 4.保存
  5. 5.申し込む

つまり、利用者が自ら明確な意思で申し込みを行わなければ、有料オプションに切り替わることはありません。そのため、「いつの間にか有料になっていた」といった心配は不要です。

有料掲載をする際の予算の目安は?

Airワーク 採用管理は、設定した予算上限に応じてクリック単価が決まります。その際、最低上限金額は3,000円から設定できるため、限られた予算の中でも無理なく運用をスタートできるでしょう。

また、求人広告を設定する際には、Airワーク 採用管理内に掲載されているほかの求人データをもとに、設定予算の目安が表示されます(一部条件に該当する場合を除く)。この予算の目安は、Airワーク 採用管理に掲載されている近しい条件(同一の雇用形態・職種・勤務地)の求人データを参照したものです。このように、初めて有料掲載をする方にもわかりやすいような工夫がされています。

引用:有料広告を設定する際に予算の目安が知りたい

料金が発生した際の支払い方法は?

2025年6月12日現在、Airワーク 採用管理の有料オプションに関する料金の支払い方法は「請求書払い」のみです。クレジットカード決済などには対応しておらず、後日発行される請求書に基づいて支払いを行います。

企業の経理処理に合わせており、多くの企業で利用しやすい支払い方法と言えるでしょう。

まとめ

Airワーク 採用管理は、基本機能をすべて無料で利用できる採用支援ツールです。採用ホームページの作成から応募者管理まで一元的に行えるので、採用業務の負荷が大きく軽減されるでしょう。

有料オプションでは、クリック課金型の料金体系を採用しています。3,000円からの少額予算でも導入が可能です。Indeed PLUSを通じた複数求人サイトへの掲載により、より多くの求職者にアプローチでき、より詳細で広範囲の求人掲載ができます。

ただし、採用活動を成功に導くためには、Airワーク 採用管理の導入だけでなく、継続的な運用と適切な戦略が重要です。クロスリンクでは、Indeedや求人ボックスなど複数の採用媒体での豊富な実績と経験を活かし、求人広告の運用継続率97%以上を実現しています。

業種・職種を問わず、各企業の採用課題に合わせて、Airワーク 採用管理の効果を最大化するサポートを行っています。「Airワーク 採用管理の運用に不安がある」「コストに見合った結果が出ていない」といったお悩みをお持ちの企業様は、ぜひお気軽にクロスリンクへご相談ください。

お問い合わせはこちら
求人広告運用お悩み解決チャンネル
澤田 有佑

WRITER

澤田 有佑

株式会社クロスリンク取締役。システムエンジニアを経て独立し、年間1億円以上のWeb広告運用やSEO実務を経験。Indeed認定パートナー(Silver+)、求人ボックスダブルスター代理店として、中小企業から大手企業まで採用課題を幅広く支援。応募数改善や採用単価削減の成功事例を多数持つ。現在は生成AIを活用した求人広告運用・コンテンツ制作に注力し、本メディアで採用マーケティングの最新知見を発信している。

求人広告運用お悩み解決チャンネル

顧客第一の運用×AIテクノロジー95%以上の継続率を誇る求人広告代理店

Webでお問い合わせ